
研修の構成

STEP 1:事前学習で知識をインプット
沢渡あまね氏の著書や動画教材を通じて、参加者が共通のテーマを学んで当日に臨みます。事前準備により議論の深度が一段と上がります。

STEP 2:ディスカッション&ワーク
実際の業務や組織課題を題材に、グループでの対話や問題整理を行います。沢渡氏がオンラインでリアルタイムにアドバイスを提供します。

STEP 3:夜の時間で深まる信頼
BBQやサウナを通じて、緊張がほぐれた対話が生まれます。形式にとらわれない空間がチームの関係性を一層強化します。

STEP 4:2日目の振り返りとアクション設計
学びを実務に活かすため、振り返りとアクションプランの策定を実施。組織に持ち帰って即実践可能な“気づき”で締めくくります。
講義テーマ例
バリューサイクル
組織と個人が成長する勝ちパターンを設計。
新時代のマネジメント
オープン型組織に必要な管理職の要件とは。
EXジャーニーマップ
従業員体験の見える化と職場改善。
共創デザイン
社内外の共創文化をつくる9つの視点。
D&Iの本質
多様性が活きる組織とは?本気のD&I論。
行動デザイン
相手が心地よく動く仕組みの作り方。
コミュニケーション設計
仕組みでチームを活性化する方法論。
リスペクティング行動
心理的安全性のある文化づくりの実践。
こんな場面で活用されています
労働組合のイベントに
現場の声を可視化し、組合活動に活かす体験として活用されています。
管理職の業務合宿に
マネジメント層の対話や意思決定の場づくりに活用されています。
新チームのキックオフに
配属初期の信頼構築や、ミッション共有に最適です。
階層別・人事研修に
新人〜中堅〜管理職まで、階層ごとの成長支援研修に導入可能です。
部門合宿・部署合宿に
チームビルディングや業務棚卸しを兼ねた合宿型研修にも好評です。
モデルスケジュール(1泊2日)
Day 1
- 13:30 365BASE集合・チェックイン
- 14:00 事前課題の共有・グループ分け
- 14:30 あまね氏オンライン参加によるワークショップ①
- 16:00 チームディスカッション&アクション設計
- 18:00 BBQタイム(屋外 or アウトドアリビング)
- 20:00 サウナ体験・夜の対話
- 22:00 カードゲーム・自由時間
Day 2
- 8:30 朝食(ホットサンド体験)
- 9:30 ワークショップ②:振り返り&アクション共有
- 11:00 全体フィードバック(あまね氏参加)
- 11:30 感想シェア&クロージング
- 12:00 解散

沢渡 あまね(Sawatari Amane)
あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO/作家・企業顧問。
(一社)プロティアン・キャリア協会アンバサダー、(一社)ダム際ワーキング協会 代表。
『組織変革Lab』『越境学習の聖地・浜松』『あいしずHR』主宰。
読書ワーケーション推進協議会 代表理事ほか。
日産自動車、NTTデータなどを経て現職。400社以上の企業・自治体・官公庁で働き方改革・組織変革の支援や講演、執筆を行う。趣味はダムめぐり。#ダム際ワーキング 推進者。
主な顧問先・顧客(50音順)
ヤマハ株式会社、ヤマハ発動機株式会社、三井住友海上火災保険、パーソルP&T、NOKIOO、新明工業、サーラビジネスソリューションズ ほか。